じゅごんの徒然なるウクレレ&日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何か新しい概念や、技術をマスターする際に、一心不乱に毎日それに
取り組むのも良い。しかし私の場合、あえて数日全くそれに触れない 期間をおくことがある。 ウクレレでも、新しい弾き方や、新しい曲にトライする際に、 長い時間繰り返していると、疲れのせいか、だんだん変ななってきたり、 いつの間にか悪い弾き方をマスターしてしまうことがあるからだ。 で、あえて2,3日弾かない日を設けることがある。 『熟成期間』とかってに呼んでいるが、大抵時間をおいたあとに 弾くと以前よりすんなり弾けたり、以前気がつかなかったことに 気づく場合が多い。 ・・・まぁほんとにダメになってしまうことも多々あるので、 ある意味、諸刃の剣ではあるが。 丁度2週間ほど前に、出稽古でSHU-SANにトリプルストラム(3連譜の弾き方: ややこしいが4連バージョン)を習ったが、なかなか弾けなかった。 で、意識的に熟成期間を作ったわけではないが、色々あって1週間ほど 熟成期間ができた。ここまで間を開けると習ったコツも忘れてしまい そうだが、なんとか弾き方は覚えていて、トライしてみた。 すると、どうだ! 以前は弦に引っかかってうまくストラムできなかったが、すんなりと 動くように 速度はまだまだ遅いが、ようやく身体にすこしなじんだ気がする。 あとはしばらく弾き込んでいけば、2,3ヶ月くらいで、もっと速度が あげれそうだ うれしいのぅ~~~ ちなみに4連バージョンの3連のコツは、SHU-SAN&おがわさんから いただいた言葉そのまま 「親指でストロークするイメージ」だ 私の今の解釈を加えると、「親指を意識する・弦にまとわりつかせる」 感覚に近い。 SHU-SAN&おがわさん、本当にありがとうございました これをものにして、来年の夏頃までに、なんとかラヴァーを マスターしたいのぅ。 PR
無題
うれしいのぅ!!。
これこそ、小生が言うところの「三日目のひょっと!!」。 じゅごんさんの場合は「とにもかくにも、水ぶくれまで作って練習された」故の成果でございます!!!。
おっお~
なんと、いつの間にか進化してるではないか(汗)
や、やばいなぁ・・ 練習しようっと。
ありがとうございます!
ぱお、shu-san
shu-sanの親身&分かりやすい指導のおかげで、段々形になってきました ほんとにある日突然、ふっと一線を越えますよね! ありがとうございました ぱお、のぶぞうさん 普段、サボり気味ですが、やるときはやるのです ちゅうても、まだまだ先は長いのでご安心を |
カレンダー
カテゴリー
お勧め書籍&CD
最新記事
(10/05)
(09/13)
(01/17)
(01/06)
(11/11)
アクセス解析
ブログ内検索
twitter
|