じゅごんの徒然なるウクレレ&日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NUA(日本ウクレレ協会)の月例会が、11月19日にあった。
まぁ色々なところで報告されているので、あえて違う話題を。 ![]() 以前お伝えしたが、カマテツさん監修の元で、Leilaniさんからジャカソロモデルが開発されていたが、仕様が固まったそうな。 わしは、MATTさんとshu-san、カマテツさんのご厚意で、プロトタイプを譲って いただいたのじゃが、ほんにすんばらしいウクレレでした。 で、そのときの仕様が、14フレットジョイント、ボディに指板なし (14フレットで終わり)だったが、今回の最終仕様では、12フレット ジョイント、14,5フレットまで(スミマセン、記憶があやふや ![]() だった。ボディ上のフレットはまたストラムの邪魔にならないように、 お洒落な加工もされそう。 ということで、14フレットジョイントJSモデルは発売されない模様。 非常に貴重なものになってしまったので、これは家宝にして、 新しいのを買った方がいいのだろうか ![]() でも、わしの好みとしては、やはり14フレットジョイントがええのぅ。 で、ボディに指板がある方が弦とボディの距離が縮まって、個人的にはストラムしやすい(フレットで爪がやられる可能性はあるが)。 なので、今のわしの理想型だと、コンサートサイズ、14フレットジョイント、17フレットくらいまで。 などと大量のJSモデルを見ながら、妄想が膨らむ一日であった・・・。 しかし、のぶぞうさんはいきなり持って帰っちゃって、嫁さんに なんて説明したのだろうか? のぶぞう家は、事がありそう・・・。 ![]() PR ![]()
ご苦労様でした。
じゅごんさん
久々の例会でしたね。 懇親会での演奏は素晴らしかったです、きれいなサウンドでした。 また、三次会までのお付き合いありがとうございました。
うーん
とりあえず、無事に自宅までお運び出来て安心でした。途中で忘れたりしたら大変だもの。
我が家の奥玉は・・・・・
12Fジョイント
あの Leilani は凄く弾きやすかったですねぇ。
私はコンサートを持っているから、次に買うとしたらあのモデルかなぁと思っています。 あの指板の滑らかさは特筆です。
ありがとうございます
ぱお、shu-san
![]() 久しぶりの例会、とっても楽しかったです。 でも、懇親会の演奏はエントリーが遅れたせいで、最後の方になってしまい、めちゃくちゃ緊張しました ![]() お褒めの言葉、恐縮です。 緊張で指が震えて、トレモロになりそうでした。 ![]() 3次会も内容が濃く、とっても楽しかったです! いつも遅くまでご指導いただき、本当にありがとうございます ![]() ぱお、のぶぞうさん ![]() まぁ、持って帰ったのを買うのか、違うサイズのにするのかの違いはあるけど、結局買っちゃうだろうから、年末に向けて奥様のご機嫌取りは重要じゃよ!!! ぱお、まもさん ![]() まさにそこはあのJSモデルのかなりこだわっているところみたいです。 たぶん私の持っているのより、今のものの方が、滑らかになっていたと思います。 ええでっせ! ・・・しかし話題は変わりますが、まもさん。 RISAもお持ちだったのですね。 ![]()
RISA
なにげにRISAも持っているのです。(笑)
でも、ちゃんと買うと高いのでオークションで買ったのでした。 あとは、練習あるのみですね。(汗)<自分
レイラニ
ジャカソロモデル、すごく気になります。
ウクレレ資金を使わないで、 発売まで待機します!
宜しくおねがいします
shu-sanのHPからやってきました!
先日は見学者だというのにずうずうしくも3次会までおじゃましてしまいました。 趣味を同じくするお仲間って良いですね。 皆さんを拝見しててそんな風に感じました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
無題
ぱお、まもさん
![]() RISAがあれば、夜の稽古も万全ですね ![]() 私は夜に弾きたくなったら、消音器を付けて弾いてます。微妙に音程とテンションが変わるので、やや厳しいですが、そんなんでも触っていると、楽しいですね ![]() ぱお、おのさま ![]() ジャカソロモデル、めちゃいいですよ ![]() また発売が決まりましたら、こちらで発表しますので、ご期待ください ![]() ぱお、rankoさん ![]() たぶん3次会に行く電車でお隣になりましたよね? 3次会、いかがでしたか? 1次会、2次会と、より一層濃くなっていきますが、ウクレレにまつわる色々な話やテクニックを勉強できて、すんばらしいところです。 こちらこそ、これからもよろしくお願いします ![]() ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
お勧め書籍&CD
最新記事
(10/05)
(09/13)
(01/17)
(01/06)
(11/11)
アクセス解析
ブログ内検索
twitter
|