忍者ブログ
じゅごんの徒然なるウクレレ&日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生後2ヶ月の我が子、リトルイズは 私のウクレレ演奏を、キャッキャいって聞いてくれていた。
その頃の写真がこれだ。






しかし、最近はちょっと雰囲気が変わってきたようだ。
最近、ウクレレを聞かしている時の写真がこれ。




手をアゴに当て、ほとんどおっさんだ!

悪くないんじゃない

とか言ってそうな、批評家の雰囲気だ。
やめると泣くが、演奏するとこの顔だ。

非常に弾きにくい。

PR
昨日は久しぶりに、親友と遅くまで飲んだ。
出産以来、初の飲みということもあり、帰宅すると、深夜12時だった。

泊まることはたまにあったが、飲んだ後にこれだけ遅く帰るのは、
初めてかもしれない。


酔っぱらった足取りで、玄関までたどり着き、キーを回す。

ガチャ。

ロックを外しドアを開けると、

ガッ

???????????


よく見ると、内側からチェーンロックがされている。


もっ、もしかしたら、これがテレビドラマなどでよくある、
酔った亭主が良い気分で帰宅したら、家から閉め出されるという、
あの恐怖のシーンか


やや怯えつつ、半開きのドアから中をのぞくと、
リビングで大の字で寝ている嫁。


・・・どうやら怒っているわけではなく、単純にチェーンをつけたまま
寝てしまったようだ。
とはいえ、起きてもらわないと、家に入れない

お~い
かのなくような声で、声をかけるが、一向に起きる気配はない。

ぴんぽんぴんぽん

あまり声を出していると、近所迷惑になるので呼び鈴を4,5回押してみる。


中の様子をうかがうが、嫁に起きる気配は全くない。

・・・と、そのとき

ふんぎゃ、ふんぎゃ~~~

エンジェルボイスだ
呼び鈴が気にくわなかったのか、赤ちゃんが泣き始めた。
それに呼応するように、嫁が起きる。


こうして何とか、我が家に無事帰宅できた。
我が愛しの息子がいなかったら、きっと寂しさのあまり、とりあえず
のぶぞうさんにいたずらメールを打っていただろう

ありがとう、我が息子。
のぶぞうさんも救ってくれて


仕事中に、携帯に電話が入った。
名前が出ないので、登録されていない番号だ
みてみると、65から始まっている。


番号はかすかに見覚えがあるが、思い出せない。
というか、65から始まる番号なんて、あったかなぁ・・・。

プライベートか、仕事関係か分からないので、とりあえず、

じゃんぼぅ、じゅごんだにゃ~~~

と電話に出てみる。
番号が登録されてないので、どうせ間違い電話だろう。

「あっ、○○さんですか? シンガポールの■■です

公私ともにお世話になっている、ある商社のシンガポールブランチGMの方だった。
たしかに言われてみれば、65はシンガポールの国番号だったかな。

しかしいつも固定電話だから気づかなかったが、いつのまにか携帯も、国外の番号も
表示されるようになったのですね


この方は、嫁よりも長い付き合いなので、私が変人だということを理解していた。
そして事なきを得たが、これから知らない番号からかかってきても、ちゃんとでよう
と心に誓う じゅごんであった。

私はお笑いが好きだ。
どのくらい好きかというと、今のお笑いブームの20年近く前、
高校の卒業文集に、

○○○○(じゅごんの名前)、ジョークを斬る

という題名で、寄稿したくらいだ。
ちなみに、一般の人は『修学旅行の思い出』、『楽しかったクラブ活動』など
を寄稿するようだ。


まぁそれはともかく、私の長年の経験によると、ボケというものは、
ほとんど無関係、ただし紙一重 今の話題とつながっているものが
一番おもしろい。
ようするに、意外性だ。
(ただあまりギリギリだと気づかれないおそれもあるので、相手を
見ながら、どのくらいボケの深度を深めるかを決めている)。


さて、昨日あるクイズ番組を、わが天然素材100%の嫁と見ていた。

「炎を表すラテン語が起源の、鳥とは?」

という問題が出た。
嫁はピンと来たようで、その鳥の名前を必死に思い出そうとしている。

「あっ、あれだよ! あれ!
 えっと・・・、

 ペリカン便


・・・。
世はすべて事もなし。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お勧め書籍&CD




















プロフィール
HN:
じゅごん
HP:
性別:
男性
自己紹介:
一目会ったその日から、恋の花咲くこともある。

ウクレレネタより、日常ネタの方が多いですが、ごゆるりとしてってくだされ。
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索
twitter