じゅごんの徒然なるウクレレ&日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、日曜に日本ウクレレ協会(NUA)の月例会に行ったと書いたが、その体験記を少し書いてみるぞい。
会場は超満員で、20分ほど遅刻したじゅごんが東大島文化センターの美術室に入った時には、もうすでにはじまっている。 扉を開けると、ちょうど教室の会員と向かい合う形になっており、視線が痛い・・・。 ![]() しかし、じゅごんはウクレレ教室なども全く行ったことがなく、これだけの人がウクレレを持って集まっていること自体がちょっと感動じゃったのぅ。 ナイスミドルな方々が多いが、合間合間に聞こえてくるメロディはほんとにうまいっ! 入り口で見学である旨を伝え、今日のお題の楽譜を受け取る。 ハワイアンなど、昔の歌が主体じゃった。 しかも、コードと五線譜は書いてあるが、タブ譜はない ![]() よく使うコードが主体だったので何とかついて行けたが、正直ビビったのぅ。 しかも練習してくるのではなく、その場でいきなり譜面を渡され、初見で皆さん弾き始めるとのこと。 さすが日本ウクレレ協会じゃ! で、お題の練習が終わると、おもむろにテーブルを移動し、びぃるが出現! こっ、これが、うわさの宴(うたげ)です。 紙が回り、舞台で弾きたい人は、そこに名前、曲名を書き、びぃるを飲みながら順番を待つ。 ・・・だんでぃ。 曲によっては、フラの人が参加したり、バックバンドが演奏してくれたり、ほんとに素晴らしい所じゃ! 後半はshu-sanの演奏が生で聴けたり、ウクレレ漫談(失礼!)があったりとある種、総合エンターテイメントの趣もある、ウクレレパーソンにはたまらん場所じゃ!(パラダイス!)。 さらに、二次会、三次会とあるわけじゃが、三次会が本当にすごかった! パラダイスの上を行く、shu-sanいわく『ポアゾン』! ![]() 色々な意味でココに書けないことが多いのじゃが、ある意味、今まで生きてきた中で一番楽しい日だったかも。 ![]() と、身重の嫁を持つ、愛妻家は思うのでした。 詳しく書くと、本が一冊書けそうなので割愛しまくりじゃが、大体こんな感じじゃ。 わしの場合は、shu-sanが気を使ってくれたおかげで、なじみやすかったが(shu-san、ありがとうございました!)、始めていく人は、shu-sanやホームページをお持ちのNUA会員さんの掲示板などでご挨拶してから行く方が、良いと思うぞい。 とくに二次会までは、意地でも行くこと! じゅごんもこれから できるだけまめに参加し、勉強したいと思ってまふ。 ![]() ◇このブログは、今何位? 下記URLをクリックした後に、『ウクレレナビ』で検索して"サイト情報"をクリックすることで、順位を確認できるぞい。 昨日は75位! いよいよ100位以内! 50位以内を目指してがんばるぞい! (ブログランキングに参加しました! 面白かったら、クリックを!) ↓ 人気blogランキング PR ![]()
興味シンシン
NUAの定例会は、無料で見学できるんですか?
初心者が見学するようなところではないのかな?? 興味シンシン・・上手い方たちのウクレレをたくさん聴きたいなぁって思って・・・。 2次会、3次会も気になる。特に3次会・・・やはり男性にとってウハウハ系なんでしょうか??? 質問攻めですみません。。。
大歓迎です。
じゅごんさん
NUA例会見学ご苦労様でした。 さらに秘密の三次会までお付き合いいただき!!。 ご覧のようなウクレレクレージーの集まりがNUAの実態でございます。 どうぞよろしくお願い致します。 マヒナさん、とにかく見学に来られてはいかがですか。 大歓迎ですよ!!!。
無題
マヒナさん、
すごいところですよぉ~。 NUAの見学は無料です(ただし1回のみ)。しかも演奏発表の際には、びぃるも1本もらえます! 独特の雰囲気がありますが、みなさん紳士・淑女ですので、とっても優しいヒトばかりですよ。 マヒナさんはウクレレ以外のハワイアンな趣味があるようなので、きっと三次会も楽しめると思いますよ! ただ私が参加した日は、その中でも特別の日だったようです。 ![]() 何はともあれ、shu-sanやNUA会員の皆さまの演奏は本当に勉強になります。 参加前にshu-sanにメールをしておけば、万全です!(もちろん私もフォローします。ただ私も新人です。 ![]() 案ずるより産むが易し、です ![]() shu-sanさま、 先日はありがとうございました! また今後ともよろしくお願いいたします! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
お勧め書籍&CD
最新記事
(10/05)
(09/13)
(01/17)
(01/06)
(11/11)
アクセス解析
ブログ内検索
twitter
|