じゅごんの徒然なるウクレレ&日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何か新しい概念や、技術をマスターする際に、一心不乱に毎日それに
取り組むのも良い。しかし私の場合、あえて数日全くそれに触れない 期間をおくことがある。 ウクレレでも、新しい弾き方や、新しい曲にトライする際に、 長い時間繰り返していると、疲れのせいか、だんだん変ななってきたり、 いつの間にか悪い弾き方をマスターしてしまうことがあるからだ。 で、あえて2,3日弾かない日を設けることがある。 『熟成期間』とかってに呼んでいるが、大抵時間をおいたあとに 弾くと以前よりすんなり弾けたり、以前気がつかなかったことに 気づく場合が多い。 ・・・まぁほんとにダメになってしまうことも多々あるので、 ある意味、諸刃の剣ではあるが。 丁度2週間ほど前に、出稽古でSHU-SANにトリプルストラム(3連譜の弾き方: ややこしいが4連バージョン)を習ったが、なかなか弾けなかった。 で、意識的に熟成期間を作ったわけではないが、色々あって1週間ほど 熟成期間ができた。ここまで間を開けると習ったコツも忘れてしまい そうだが、なんとか弾き方は覚えていて、トライしてみた。 すると、どうだ! 以前は弦に引っかかってうまくストラムできなかったが、すんなりと 動くように 速度はまだまだ遅いが、ようやく身体にすこしなじんだ気がする。 あとはしばらく弾き込んでいけば、2,3ヶ月くらいで、もっと速度が あげれそうだ うれしいのぅ~~~ ちなみに4連バージョンの3連のコツは、SHU-SAN&おがわさんから いただいた言葉そのまま 「親指でストロークするイメージ」だ 私の今の解釈を加えると、「親指を意識する・弦にまとわりつかせる」 感覚に近い。 SHU-SAN&おがわさん、本当にありがとうございました これをものにして、来年の夏頃までに、なんとかラヴァーを マスターしたいのぅ。 PR
最近、めざまし土曜日(めざましテレビ土曜日版)で、生演奏を耳にすることが多い。
今週は、ケルティックウーマンという、アイルランド系の女性4人コーラス+ バイオリン1人という組み合わせの『ユー・レイズ・ミー・アップ(?)』と いう曲だった。 まさに癒し系という感じで、ピュアな感じが印象的だった。 ちなみに目覚まし土曜日は、どうも7:30から生演奏のコーナーを設けたようだ。 最近、よく生演奏を聴けるのは、このコーナーができたせいかの。 うっ、うれぴぃ ところで、IZの楽譜とウクレレ・モーツァルトが届いた。 とりあえず、今、ウクレレ・モーツァルトの模範CDを聞いているが、すんばらしい 正直、モーツァルトはあんまり聴いてなかったので、知らない曲ばっかりだが、 めちゃウクレレに合っている。 たぶん松井さんのアレンジがすんばらしいのであろう。 しかもすべてHi-Gチューニングへの編曲だ。 まさかHi-G用のアレンジとは夢にも思っていなかったので、正直ド肝をぬかれたのぅ。 私からみると、ほとんど神業だ! しかもHi-Gのおかげで、ほんとにウクレレらしい、かわいい感じの、それでいて、 気品を感じる仕上がりになっている。 30曲ついてお得とか、そんな陳腐なセールストークのいらない、久々の ヒット楽譜。 初級者はキラキラ星から。 中級者以上も結構難易度の高い曲もあり、フレーズレベルでも、 勉強になりそう。 モーツァルトだからというだけではなく、何か今までの楽譜集(模範CD)とは、雰囲気の異なる一冊。 ほんわか日和じゃ。
皆さんは、ヘブンアーティストという言葉を聞いたことがあるだろうか?
東京都が数年前に制定した、大道芸などの公認だ。 なんとこの度、ウクレレで初の合格者が誕生したのだ! あまりに祝辞が遅く、弟子失格ではあるが、 SHU-SAN、 ヘブンアーティスト合格 おめでとうございます!! 大感激です。 詳しくは、SHU-SANのウクレレワークショップの『ヘブンアーティスト』をご確認されたし! (ついでに、UKULELE SMILEのCDも買ってみましょう。超お勧めです)。 10月27日に上野恩賜公園で開催される「ヘブンアーティストTOKYO」にも ご出演されるとのこと。 ぜひ、皆さん、SU-SANの素晴らしい演奏、最高の笑顔を見に行ってください。 きっと、より一層、ウクレレが好きになりますよ!!! こんなに感動したのは、久しぶり。 あ~、でも 本当に嬉しいのぅ 台風で土砂降りだが、心は日本晴れ
久しぶりに、ウクレレの楽譜を購入。
まもさんが買ったというIz--The Songbook Collection Israel "Iz" Kamakawiwo'oleを私も注文した。レビューによると、曲によって、ギターのタブ譜だったり、ウクレレのタブ譜だったりするようだが、とりあえずコードと歌詞が分かればええかの。 そして、前から気になっていたTAB譜付スコア ウクレレモーツァルト 松井朝敬 編 模範演奏CD付も出版されていたので、思わず購入。 届くのが楽しみだな~~~。 しかし、Amazonはポチッとクリック一つで買えてしまうから、ついつい買いすぎてしまう。 届いたらレビューするかの |
カレンダー
カテゴリー
お勧め書籍&CD
最新記事
(10/05)
(09/13)
(01/17)
(01/06)
(11/11)
アクセス解析
ブログ内検索
twitter
|